湯布院散策

金鱗湖(きんりんこ)は、池のよぅな小さな湖。
モヤの立つ早朝、夕日に湖面が輝く時が、特に美しいとか。
湖底には温泉と冷泉が湧いて、冬でも水温が高く、湯布院で霧が発生するのはこのためだそうです。

早朝に見える、朝霧は、狭霧台(さぎりだい)から見渡すのが良さそぅです。
金鱗湖の湖畔にある共同浴場(混浴)下ん湯(したんゆ)は、入浴料100円!
外観は風情があります。中では、金鱗湖や由布岳を見ながらの入浴になると思います。


狭霧台から見た湯布院盆地
少し遅めですが、まだ朝霧あるんです・・写真だと見えないですね..

金鱗湖です。

正面の山が由布岳になります。
アヒルさんが沢山いました。 他には、
うなぎ・なまず・鯉・スッポン・グッピー
等がいると看板にありました。
右の茶色い屋根が下ん湯。
男性がシャンプー中です。
そぅ..外からも中が見えちゃうのです。
左の黒い壁の部分は美術館、
その下の青い屋根は、
カフェのテラス席(右写真)になります
2Fは、マルクシャガールゆふいん金鱗湖美術館
1Fは、カフェラ・リューシュになっています。

金鱗湖・由布岳を見ながらのティータイム
なかなか良いものですよ(^□^*)ぷはっ
スコーンセットを食べました。
食べてから写してないことに気付いたので
★の形してるお砂糖だけでも・・・寂しいか
じゃぁ、せめてティーポットとデザートの
ヨーグルトを一緒に撮っとこぅ
湯布院町のシンボルJR由布院駅

建築家、磯崎新(いそざきあらた)氏の設計
待合室は、ギャラリーとしても使われます。
駅には、レンタサイクルがあります。
また、レトロ調のリムジン車スカーボロや、
湯布院の町並みを約50分楽しむ
辻馬車があります。
お仕事中の辻馬車です。
お馬さん信号待ち中。。
普通の車道も通るので、見ていると
車の排気ガスの後ろで.....
何だか可哀想に思えてしまいました。