![]() |
左の写真は岡本屋旅館売店です。
ココで作られてる地獄蒸しプリンがオススメ! すべて手作業で作られ、1個210円 濃くってまったり、甘さ控えめ。 カラメルソースはちょっと苦味。大人の味? |
![]() |
地下からの熱噴気による、天然100%の蒸しプリン
防腐効果を含んでる硫黄を利用し、蒸すので 防腐剤は一切使用せず、ということです。 6個入りのプリンを、現金書留(1260円+送料)で 送金すれば、購入出来るようです。 他に温泉まんじゅう・お芋プリンもあるよぅです |
![]() |
明礬温泉を、またぐようにかかる明礬橋は、
大分自動車道の一部です。 橋の下に見えるのは、別府の町や別府湾です。 温泉地帯の為、腐食対策・温泉脈への影響・ 景観を配慮され、全長411m、桁下空間約50mの コンクリートアーチ橋という構造になっています。 |
![]() |
この建物は別府温泉保養ランドです。
ココにある泥湯が、私のお気に入りです。 泥湯なので、好き嫌いがあるようです。 灰色の泥湯を見て、そのまま引き返す人 入ってみたもののスグ出る人、結構見ました。 私は好きなので1時間近く入ってました。 着て行った服も、匂い染み込んでる気しますが 使ったタオルに、染み込んだ硫黄の匂いは、 洗濯しても、なかなかとれないです。 この場所は紺屋地獄になりますので 「地獄に浸かってると思って下さい」となってました。 |
![]() |
他の方も入浴されてるので、写真撮れないですし
休憩室にかかってた、写真を撮ってきました。 滑りやすい為、入浴中や移動時に持つ、木があり、 その木には、数本の紐も、ぶらさっがてます。 滑りやすいこともあり、体の不自由な方や 成分が濃い為、体にキツイ為、子供は 入浴することが出来ません 普通の温泉より比重が高い為、体がプカリ浮いて くるそぅですが...私なぜ浮かないんでしょ?? |
![]() |
泥湯からあがる時は、まず体の泥を手で落とし、
それから、備付けのシャワーで流します。 でないと、泥がドンドン減ってしまうのだそぅです 知らない方が、そのまま出て行こうとしたり 子供も入浴させよぅとするので その度、地元の入浴者の方々が注意されており 疲れる...とおっしゃっていました。 |
![]() |
外は混浴。露天・打たせ湯などあるそぅですが
タオル浸してはいけません、水着など着用ダメ 女性は、滅多に入浴してないそぅです。 泥湯に入浴中は見えないですけど・・・ 泥湯のフチで、体中の泥落とさないと! 全部見られよぅがかまわん女性はどぅぞ 先程の明礬橋が、保養ランドの前では 目前に見えます。 |