九州自然動物公園・アフリカンサファリ


115万uの敷地に70種類、1300頭羽の動物や鳥達、規模はアジア最大級ということです。
園内は自家用車、またはジャングルバスで廻ります。オススメはジャングルバスです!
夏季やGWには、夜にジャングルバスでまわるナイトサファリをやってるみたいです。

ジャングルバスは、金網で覆われていて、その動物のゾーンに入ると、動物が寄ってきます。
そして、さらに!クマ・トラ・ライオン・キリン等に、直接餌をあげることが出来るからです。
自家用車は、窓を開けてはいけないし、動物も寄ってこないそぅです。
が!何周でもコースを回って良いよぅなので、こころゆくまで堪能出来るかも知れません。

所要時間60分ということですが、あっ!という間でした。エサあげるのに夢中でしたから(^^;)ゞ
動物は、ほーーんの1部だけです。  ごめんなさいm(__)m
入口には巨大な象の像。
ん? ゾウのゾウ? まぁいいっか
1km程登るとモニュメントが見え
入園ゲートです。
この写真は、左の写真の
右側風景になります。
これがサファリバスです。入園とは別料金。
人数に制限あるので乗車券は、お早めに!
餌は用意されています。 3人に2箱です。
出発前、どのエサをどの動物に! と、
説明があります。 動物はバスを囲むよぅに
集まるので、どの席でも楽しめます。
サファリゾーンは、5つのセクションに
があり、まず第1 クマ・マントヒヒゾーン
マントヒヒには、みかんをあげます。
皮はあげません。
餌の箱が、ひっくり返るよぅな勢いで
バスの網に飛びついて、手を出してきます。
大きなクマさんには、鶏肉をあげました。

この子は今、金網のドコから餌もらえるのか
キョロキョロ探してるんです。
そして・・・ 餌を、見つめております。
目で、はやくぐれ゛ーー訴えてるんでしょぅね
動物達には、長〜いハサミを使って、
餌をあげるので安全ですよ。
第2は ゾウ・サイゾーン
この動物は、ブラックバックだったかな?
違うカモしれない..
アフリカゾウには、餌をあげます。

シロサイ・ダチョウは、見るだけです。
このゾウの鼻に、餌入れたばかり
まだ入ってるんですよ。 でも
もっとぐれ゛ーーと言われております。
写真撮りたいから、ダーメ!...いけず
第3は、草食ゾーンです。 写真はラクダ。
ラマ・水牛・アメリカバイソン、シロオリックス
他に、エランドといぅ鹿に似た動物もいます。
アミメキリンさん。
可愛いんだけど紫色の舌がちょっとなぁ。。
餌は、マントヒヒの時残した、みかんの
皮をあげます。
シマウマさんも、”ちょうだい”に来ました。

間近で見ると、縞模様が鮮やかです。
第4は、ライオンゾーン
バスが止まると、ゆ〜っくり歩いてきました。
ライオンには、生肉をあげます。
前にやって来たのは、小さなライオンさん
なので、怖いといぅより可愛いかんじ
最後の第5は、トラゾーン
トラは、タイヤをかじりパンクさせたり
するそぅです。 生肉をあげます。
餌ぐれ゛ーー と、口開けてるところも
ムシャムシャしてるところも、
スゴイ迫力を感じます。

   
アフリカンサファリのHPはこちら