地獄めぐり

毎日が地獄です これは、売店で売られていた、帽子やシャツに書かれてた文字です。
他の言葉もあったんですが、コレが印象に残っています。w(゜o゜)w 買ってきてないですよー。
まぁ度々、地獄気分あじわってますがぁ???  で、8つの地獄をまわって来ました。

地獄めぐりでは、8地獄+1地獄を見ることができます。
+1地獄としたのは、坊主地獄は、別府地獄組合になってないので、料金も別だからです。
1地獄の観覧料金は、どこも400円ですが、8地獄見れる共通観覧券だと2000円なのでお得です。
海地獄→山地獄→かまど地獄→鬼山地獄→金龍地獄→白池地獄→血の池地獄→龍巻地獄
の順番で見たのですが、この順だと、山側から下って歩くかたちになってるよぅに思います。
8箇所の内、6箇所は鉄輪(かんなわ)にありますが、血の池地獄龍巻地獄の2箇所は
約3キロ離れてるので、バスやタクシーでの移動が必要です。タクシーはあちこちで、客待ちしてます。
お昼に食べたんですが、絶対オススメです!
レストラン三ツ星オムライスです。
おいしかったですよー!また食べたいです。

場所もわかりやすく鉄輪バス停の向かいです。
単品からコースまで、メニューはいろいろ。
オムライスにも、サラダ付・ドリンク付などあります。
このオムライスは、ランチタイムだけみたいです。
海地獄 地獄の中でも、最も大きな地獄です。
1200年前、鶴見岳の爆発により出来たそぅです。
山地獄 動物好きな私としては、案内せねば!!
カバやフラミンゴ他、動物が沢山いて、地獄より動物園て感じ。
かまど地獄 春秋2度の大祭に、地獄の噴気で、御供飯を炊いたという習わしがあるそぅです。
地獄は、1丁目〜6丁目までありました。
鬼山地獄 別名ワニ地獄。温泉を利用して、クロコダイル・アリゲーター・カイマンなど
150頭のワニが、飼育されています。
金龍地獄 噴気の中、竜が昇天するように見えることから、この名前がつけられたとか。
とにかくイロイロありました。観音様・竜・弘法大師ほか
白池地獄 噴出時は透明なのに、池に落ちる時、温度と圧力の低下で
白というか青白くなるという、不思議な温泉です。
血の池地獄 粘土質の為、池の底の粘土が、酸化鉄・酸化マグネシウムなどの影響で
赤く血のように見えることから、この名前がつけられたとか。
龍巻地獄 天然記念物指定の、間欠泉(かんけつせん) といぅ種類の温泉で、
地面の下でエネルギーがたまってきて、そのエネルギーで約30分間隔で
お湯が吹き上がる間歇泉。 高さ20m以上にも及ぶので、途中屋根で
遮られている。天然記念物でもある。