伊勢神宮・内宮

伊勢神宮は、正式に「神宮」と言い、外宮(げくう)外宮と、内宮(ないくう)の両正宮からなり
内宮・外宮を中心に、別宮(べつぐう)・摂社(せっしゃ)・末社(まっしゃ)・所管社(しょかんしゃ)
合わせて、125社の社殿から成り立っています。

外宮 → 内宮 の順 に参拝するのが、正式なお参りの仕方だそぅです。

五十鈴川(いすずがわ) に架かる、長さ102mの
宇治橋 を 渡り神域へと入っていきます。


この日の前日放送された「トロと旅する」
コーナーでは、トロが、この橋の上で
「神サマもこの橋を通るのかニャ♪」と
言っていました。
宇治橋から見た五十鈴川です。
秋だと、紅葉が楽しめそぅでしたよ。
五十鈴川の御手洗場(みたらしば)です。

正殿を参拝する前に、ここで手を清めてから、
玉砂利の参道へといぅのがしきたりです。

五十鈴川は、とても澄んだ水をしていて、
大きな鯉が、沢山泳いでます。

無料休憩所には、お茶が用意されていました。